三十路の社会人が読んだ本を紹介します

読書が好きな三十路です!読んだ本の紹介、レビューを中心に書いていきたいと思います!

児玉光雄「脳も身体も病気にならない海馬活性トレーニング」レビュー

第11回目は児玉光雄氏の著書「脳も身体も病気にならない 海馬活性トレーニング」の紹介、レビューをしていきます!


目次


【読むに至った経緯】

第2回目で児玉光雄氏の著書「勉強の技術」を読んだ際に科学的な勉強方法を学ぶことができたので、今回も科学的な面から脳トレについて学ぶために手に取りました


海馬活性なので記憶力が向上することを期待して読み進めました


それでは早速本の概要説明に入っていきます!


【本の概要説明】

 

冒頭は脳を若返らせる「か・き・く・け・こ」について書かれています


前半は流動性知能と結晶性知能、脳を活性化させる生活習慣、やる気を高める神経物質について分かりやすく説明されています


エピングハウスの忘却曲線やリハーサル効果、プライミング記憶など細かな知識についても紹介されています


後半には脳を活性化させる具体的なトレーニングについて説明されています


著者が推している効果的なトレーニングはウォーキングだそうです


そして脳に良い食べ物についても解説されております


 

【感想】

 

児玉氏の著書なので予想通り科学的な面から効果的な脳(海馬)トレについて学ぶことができました!


特に2倍速でニュースを聞く、最寄り駅の一駅手前で降りて歩く、左手で携帯電話を使うの3つの方法は自身の日常生活に取り入れていこうと思います


他にも普段の生活に簡単に取り入れることができる脳トレが数多く紹介されています


【最後に】

脳トレについて知りたい、興味がある人はぜひ読んでみて下さい!


お手軽な方法が書かれていますので参考になりますよ!


最後まで見ていただきありがとうごさいます!


この本のリンク貼っておきます↓↓

佐々木圭一「伝え方が9割」レビュー

第10回目は佐々木圭一氏の著書「伝え方が9割」の紹介、レビューをしていきます!


目次


【読むに至った経緯】

第7回目でカーマイン・ガロ、井口耕二、外村仁氏の著書「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン」を読み、伝え方でプレゼンが違ってくることが理解できたため、伝え方を鍛えるにはどうすればいいか考えていたところ、この本に出会いました


著者の佐々木圭一氏はコピーライターとして数々の賞を受賞しているので様々な伝え方のテクニックを学べるのではと思い読んでみました


それでは本の概要説明に入っていきます!


【本の概要説明】

 
序盤では大切だと分かっているのに誰も鍛えていない「伝え方」を磨くべきであると主張しています


一度知れば伝え方は一生の武器になるのでどんな資格よりも伝え方を学ぶべきであるということです


具体的な「伝え方」として「イエス」に変える3つのステップ、その中で7つの切り口が説明されており、強いコトバをつくる5つの技術や10分で「強い長文」を作る技術について紹介されています


その他にも話コトバだけではなくメールの伝え方についてもテクニックが惜しみなく書かれています

 

【感想】

 
この本を読むまでは「伝え方」について、そこまで意識したことはなかったのですが、伝え方ひとつで全く違う結果になるのだなと痛感しました!


個人的にはリピート法とクライマックス法は使えるなぁと思いました


普段使用しているコトバを変えれば人生は変わると思います


だけどそれはとても大変なことです


コトバって無意識に使っている反面、それを常に意識して生活することはかなり根気がいることだと思います


著者の佐々木氏は実業家堀江貴文氏との対談でこの本を出版したら仕事がなくなることを覚悟していたそうですが、実際には仕事が増えたとのことです


要は読んでも実行しない人が多いので佐々木氏の需要が増加したということです


私も読んで満足するのではなく実際に学んだことを行動に移していかないといけないなぁとつくづく思いました


どんな人でも日常的にコトバを「伝える」ことはしているので、この本を読めば普段無意識に使っているコトバを見直すいい機会になると思います


【最後に】

この本は学校の授業では決して教えてくれないコトバの「伝え方」を教えてくれます


ブログなどの執筆活動をしている方はぜひ読んでみて下さい!


最後まで見ていただきありがとうごさいます!


この本のリンク貼っておきます↓↓

本田俊一「キレイな息のつくり方 仕事も、恋も、人生も、これできっとうまくいくエクセレント・ブレス・バイブル」レビュー

第9回目は本田俊一氏の著書「キレイな息のつくり方〜仕事も、恋も、人生も、これできっとうまくいくエクセレント・ブレス・バイブル〜」の紹介、レビューをしていきます!


目次


【読むに至った経緯】

口臭って自分では気づかないですよね


私も三十路になり、以前よりも口臭が気になっていました


というのも家族からたまに指摘を受けるからです



「ちょっと息臭うよ」



と…(悲)


仕事柄人と接する機会が多いので、このままではまずいと思いこの本を手に入れました


それでは本の概要説明に入っていきます!


【本の概要説明】

 
本の構成は主に

①口臭の原因、種類

②だ液の機能

③正しい口腔ケア


の3部構成となっております


①では口臭発生のメカニズムについて分かりやすく解説されております


特に起床直後の口臭の例えが面白かったです(笑)


アジア人と欧米人の口臭に対する意識も説明されており、欧米人は無臭になるようにコントロールすることを小さいときからしているみたいです


なので欧米人からするとアジア人は息が臭いと思われているみたいです!


流石は欧米人!伊達に毎日ハグやチークキスで挨拶していませんね


著者は「今まではブレスケアだったが、これからはブレスコントロールの時代」と強調しています


つまり今まではニオイに対してケアするのが主流だったが、これからはニオイ自体が起こらないように無臭にするのが主流になるということです


その鍵を握るのが「だ液」であると書かれています


そしてブレスコントロールするためのHONDA流口腔ケアが惜しみなく説明されています


 

【感想】

 

この本を読み口臭ケアの意識が変わりました


口臭を意識するあまり歯磨きの回数を増やしたりミント系のガムを噛んだりしていましたがそれは逆効果であることが分かりました


口臭のメカニズムについて分かりやすく解説されており、口臭予防の実践的な方法についてもたくさん解説されているのでかなり勉強になります


私も読書後HONDA流口腔ケアの一部を継続していますが以前より家族から口臭の指摘を受けなくなりました!


ただ仕事から帰ってきて疲れているときなど言われることはまだありますが…(悲)


それでも言われる頻度は少なくなったので効果はあると思います!


実践的な方法の中で個人的にはだし昆布法がオススメです


驚くほどだ液が分泌されます



【最後に】

口臭は自分では気付けません


もしかすると知らず知らずのうちに周囲に迷惑をかけているかもしれません


口臭マナーを身につけるためにもこの本を読んでみて下さい!


内容はタイトル負けしていませんし、表紙が女性向きっぽいですが性別問わず共通して読める内容となっています


最後まで見ていただきありがとうごさいます!


この本のリンク貼っておきます↓↓

メンタリストDaiGo「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」レビュー

第8回目はメンタリストDaiGo氏の著書「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」の紹介、レビューをしていきます!


目次


【読むに至った経緯】

この本に出会ったのは今から3年前です


当時私は転職活動に励んでいたものの結果が出ずにとても悩んでいました






そう…面接が全くうまくいかなかったのです(汗)


当時の私は面接になるとあがってしまい、まともに受け答えができない状況でした


そのため、あがっても喋れるように質問されそうな項目を全て暗記して面接に臨んでいましたが、見当違いな返しをしてしまい(当時の自分は気づいていませんでした)、当然結果は不採用の連続でした


そこでどうすれば面接に受かるのだろうと必死になって調べていたところ、Amazonでこの本を見つけました


「面接対策の本なんか書いてることは一緒だろう」


最初はそんな先入観を持っていましたが、


「でもメンタリストDaiGoなら全く違う内容が書かれているかもしれない」


「ダメ元で読んでみよう」


そんな気持ちで購入し読んでみました


それでは本の概要説明に入っていきます!


【本の概要説明】

 

本の構成は

第Ⅰ部→後悔しない就活&仕事選びとは?
第Ⅱ部→好感度は作れる
第Ⅲ部→人生は2ヵ月で変えられる


の3部構成となっています


分量的には丁度良く、普段読書をしない人でも取っつきやすい内容になっています


特に著者か強調していることは


「面接は好感度」


ということです


どんなにすごい経歴や特技があっても結局は好感度で決まると筆者は述べています


そして好感度を上げるための実践方法を科学的なアプローチから説明されています


 

【感想】

 
この本を読み始めると夢中になり、気付いたら読み終えていました


今までの面接対策の偏見が全て吹っ飛び、驚きの連続でした


物凄く説得力がある内容となっているので頭にスラスラと入ってきます


そして決断しました



「この本に記載されているテクニックを出来る限り実践しよう」と!


ちょうどその年の面接試験は終わっていたため、来年度に向けて約3ヶ月間実践しました


実際に私が実践したことは

①ある食事を毎日摂取すること

②定期的にある運動をすること

③毎日目を閉じて深呼吸すること

④面接のイメトレをすること


この4点です


④のイメトレの中でこの本に書かれているテクニックを駆使していました


そして面接日当日に使う小技も取り入れて臨んだところ驚くべき実感がありました


緊張せずに平常心で話せているのです!


正確にいうと緊張はしているのですがガチガチで頭真っ白になるのではなく、程良い緊張感で受け答えができるようになりました


また丸暗記で回答するスタイルを改め、ある程度回答するイメージを頭の中に作っておいて臨んだことで面接官からの質問に的確に答えることができ、面接の場を実りのあるコミュニケーションの場とすることができました


その結果、前年度は受けるところ全滅の私が希望先から2つの内定をいただくことができました!


現在はその転職先で働いていますが以前と比べるととても条件が良いので転職して本当に良かったと思います


この本に書かれていることを実践すれば誰でも効果が出ます


これは間違いありません


面接が全くダメなコミュ障な私が変われたのですから…!

【最後に】

この本に出会って私の人生は変わりました


もっと早くこの本に出会っていればもっと実りのある人生を送れていたのになぁとつくづく思います…


就活で面接に受からずに悩んでいるあなた、これから就活するけど面接対策どうすればいいのだろうと悩んでいるあなた…


この本を読んで見て下さい!!



そして可能な限り実践して下さい!!



必ず結果はついてきます!!



最後まで見ていただきありがとうごさいます!


この本のリンク貼っておきます↓↓

カーマイン・ガロ、井口耕二、外村仁「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン」レビュー

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

第7回目はのカーマイン・ガロ、井口耕二、外村仁氏の著書「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン」の紹介、レビューをしていきます!


目次


【読むに至った経緯】

前回ご紹介した大賀康史、苅田明史氏の著書「7人のトップ起業家と28のビジネス名著に学ぶ起業の教科書」の中に挙げられていた著書オススメの本であり、その中でも特に気になったため読んでみました


スティーブ・ジョブズというと現在のアップルの創始者であり、IPodiPhoneという現在では当たり前に人々が所持しているデバイスを開発した偉人です


そんな偉人のプレゼンはとても面白そうであり、勉強になるのでは?と思い読みました


それでは本の概要説明に入っていきます!



【本の概要説明】

 
本の構成はシンプルであり、

第1章→ストーリーを作る
第2章→体験を提供する
第3章→仕上げと練習

に分かれています

そしてさらに18のシーンに分けてジョブズのプレゼンのテクニックが詳細に説明されています


序盤ではより良いプレゼンを作るためには準備がとても重要であると書かれています


あのジョブズでも1時間のプレゼンに90時間の準備をしていたみたいです!


これはびっくりですよね…


そしてジョブズのプレゼンにはスライドに文字がほとんど出てこないのです


その理由を聞きなるほどなぁ…!と思いました


その他にもヘッドラインの作り方、ロードマップの描き方、敵役・正義の味方の登場など様々なテクニックが紹介されています


 

【感想】

 
この本を読み自身のプレゼンの基本概念が良い意味で崩壊しました!


今まではプレゼンはスライドの内容が重要であり、スライドの完成度を上げるために時間を費やすべきかなと思っていましたが、それは完全なる間違いであると判断せずにはいられなくなりました


聞き手に伝えるのはスライドの内容を見せるのではなく、ストーリーを作って提供することだったのです


これは実際にプレゼンを何度か受けたことがある人なら何となく分かるのではないでしょうか?


例えば公的機関などのお堅いがところが行うプレゼンであれば文字ばかりのスライドを見せられ、プレゼンが終わったあと内容をほとんど覚えていないことがありませんか?


私は全く覚えていないことが多いです(笑)


逆にTEDプレゼンに出てくる著名人がするプレゼンはスライドがほぼなく自由にトークをしていますが不思議と内容が頭に残ります


それはプレゼンターが観客と体験を共有しており、観客もイメージがしやすくなるからです


その方が観客としては断然面白いですよね


つまり非常に内容の濃いスライドを完成させたとしても文字ばかりを提供してしまえばそれは単なる自己満に終わってしまうということです


私も仕事柄人前でプレゼンをする機会がありますが今までだとスライドの文字ばかりを読むことに集中していました


それはそれはつまらないプレゼンでした…


しかし、この本を読んでからはスライドの文字をそのまま読まずに自身の言葉に分かりやすく置き換えて聞いている人がイメージしやすいように伝えるよう心掛けています


観客がどう思っているかは分かりませんが、少なくとも自分自身は以前よりも楽しくプレゼンをすることができるようになりました!


本を読んで固定概念がなくなったおかげですね


あとはプレゼンには準備に時間をかけ過ぎることはないということを学びました


ジョブズのプレゼンは確かに天才的ですが、その天才的なプレゼンを継続するために類まれな努力が欠かせないことが本には書かれています



【最後に】

初心者から上級者までためになる内容が書かれていますので、仕事柄プレゼンをする機会がある人、プレゼンの仕方がよく分からない人、プレゼンに興味がある人はぜひ読んでみて下さい!


そして読み終わったあとはぜひ1つでも多くのことを実践してみて下さい


最後まで見ていただきありがとうごさいます!


この本のリンク貼っておきます↓↓

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

大賀康史 苅田明史「7人のトップ起業家と28冊のビジネス名著に学ぶ起業の教科書」レビュ ー

今回は大賀康史氏と苅田明史氏の著書「7人のトップ起業家と28冊のビジネス名著に学ぶ起業の教科書」の紹介、レビューをしていきます!


目次


【読むに至った経緯】

起業することを考えているから読みました!












嘘です(笑)


現在の私は起業をするプランや度胸を持ち合わせておりません(汗)


ただ「起業」という言葉に惹かれ「起業するにはどのようなプロセスと心構えが必要なのかな?」と参考までに学んでみようと思い読んでみました


それでは概要説明に入っていきます!



【本の概要説明】

 

7人のトップ起業家や著者の経験を通して起業するための心構えや、起業する際に参考となる本の紹介がされています


読書を通してそこで学んだことを起業するときや仕事に活かしていることが書かれており、読書は本当に自身の成長に欠かせないことが理解できます


7人のカリスマ経営者の考え方をインタビューを通して分かりやすく説明されているので楽しみながら読むことができます


特に印象的な言葉が「挑戦の結果は【成功】か【教訓】かのどちらか」というもので、挑戦する限り失敗はなく全て自身の成長の糧になるという著者の前向きな姿勢を学ぶことができました!
 


【感想】

 
この本から学ぶことは多いですが、さらに著者がオススメの本を28冊も紹介してくれるので、起業を本気で目指している人はかなりオススメの本です


実際に私も紹介されている本の中で「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン人々を惹き付ける18の法則」を見ましたが、非常に勉強になりました
(この本については後日改めて紹介したいと思います)


起業することにおいて、様々な角度から参考になる本を厳選しているので、紹介されている本の内容を網羅すれば起業のイメージが具体的に湧いてくるはずです!


もちろん、起業はまだ考えていないけど興味本位で読んでみても十分楽しめる内容となっています


私も読んでみてワクワクしました!



【最後に】

起業を少しでも考えている人、この本を読んで内容が少しでも気になった方はぜひ読んでみて下さい!


最後まで見ていただきありがとうごさいます!


この本のリンク貼っておきます↓↓

大島清「子供の脳力は9歳までの育て方で決まる」レビュー

第5回目は大島清氏の著書「子供の脳力は9歳までの育て方で決まる」の紹介、レビューをしていきます!


目次


【読むに至った経緯】

前回久保田競氏、久保田カヨ子氏の著書「育脳家族 家族みんなで頭が良くなる本」で脳のピークは3歳までという衝撃の事実が判明したため、これはまずいと思い、育児について他の本も読んでみようと探していたところ、この本に出会いました


タイトルを見てみると、「あれ?3歳までじゃなくて9歳まで大丈夫なの??」と思い気になり読んでみました


それでは本の概要説明に入っていきます!



【本の概要説明】

 
内容をざっくり説明すると子どもが9歳になるまでに遊びを通して脳に様々な刺激を与えて育てることで自立した大人に成長できるという内容です


特に著者が強調していることは


①ほめて脳をのばす

②大いに遊ばせる

③右脳を徹底的に鍛える


この3つです


①のほめて脳をのばすことは前回紹介した著者久保田競氏も同じことを言っています


この点は脳科学的に共通の認識となっているのでしょう


②大いに遊ばせるについては読んでいて「なるほどなぁ」と思いました


過保護は脳の成長を止め、遊びを知らないのは愚かな人間であると著者は説明しています


③右脳を徹底的に鍛えるについては脳科学的な面から説得力のある内容となっています


左脳は2歳頃から発達するのでそれまで右脳を徹底的に鍛えることが重要みたいです


他にも脳の構造及び機能、脳を鍛えるための方法なども説明されています

 

【感想】

 
今回2冊目の育児本を読み、感想としては育児方法によってその後の子どもの成長にかなり影響を与えてしまうということです


脳の大まかな成長は9歳で終わってしまうことを考えると、早いうちに脳に効果的な育児をする必要があるという親としての危機感みたいなものを感じずにはいられなくなりました!


脳のピークは3歳までみたいですが、著者は9歳までなら間に合うと強調しているので多少出遅れても大丈夫だと思います


この本の内容として脳科学的な難しい説明もありますが、育児方法について簡単に書かれていますので、どう育児をしていいか分からない人にとってはかなりためになる内容となっています


私も子どもの右脳を鍛えて将来は自身で物事を考えられる自立した人間に成長してほしいなと思いました


そのためにこの本に書かれていることを参考に育児に励んでいこう思います!


【最後に】

育児をしている方は脳科学の知識を知っているのと知っていないのでは意識が全然違ってくると思います


この本を読めば脳の構造、役割などある程度見えてくると思うのでぜひ読んでみて下さい!


最後まで見ていただきありがとうごさいます!


この本のリンク貼っておきます↓↓